アルバイト

高校生のこづかいが月5000円で足りるかと考えてみたのだけど, 高3なら模試の代金とか払ったらほとんど残らなくて, 参考書とか買えないんじゃないのかなぁと思った. もしかしたら模試も少し我慢して受けないということもしないといけないんじゃないかな. アルバイトは校則で原則禁止とかもあるしなぁ..
@A_175 ()

#ベーシックインカム 知力の余剰は芸術や文化方面にもにも良い影響を与える 才能を持つ者は、目先のアルバイトに煩わせられる事無く、持つ才能に近い分野に従事しその能力を生かすことが出来る 結果的に文化を発展させ、人々を花を置くように潤せて豊かな社会にできるだろうinternet_co
@umihaiiyona ()

ガールズバーなんてそこら中にあるし、アルバイト大事にできん店に将来ない、とっとと潰れろ
@otakuchandayo_ ()

正直まだ続けてるんは友達おるのとアルバイトの子がみんな良い子やからってだけ
@otakuchandayo_ ()

高校生でお小遣い貰えるだけラッキーなのね。 学校によってはアルバイト禁止してる所もあるのね。 事情やら言わなくてもバイト出来るんだろうけど……. バイトしても103万円以下なら親への税金も掛からないのね。
@2227144XXXX ()

アルバイト禁止で勉強とかスポーツとか何かしら頑張ってる前提なら、増えるよう交渉しますね #月5000円
@henakun2 ()

月5000円じゃ足りるわけないから自分で稼ぐ5000円ってアルバイトで5、6強くらいの時間の金額だし 勉強で稼げないんだったら親に交渉するしかないよね
@junkun_kawaii ()

twitter.com/haha26652607/s… 高校生の時は 親から お小遣いは もらわなかった アルバイトをして 楽器買ったり ライブを 観に行っていた バイすることで お金と自由を 得ていた #月5000円
@Tamaki_Hiroto ()

財政の基本を学ぶだけでなく、そういった駆け引きを学ぶこともまた、お小遣い制の大事なところである。アルバイトはなにも家庭外でやるものだけではない。家庭内労働の細かさ大変さを知る機会でもあり、それは男女に関わらず知っておくべき内容ですらある。一石二鳥。ただ座して金が入ると思うなw
@M2F30 ()

最近の子だと月5000円じゃ足りないだろうなぁと思う 私が高校生の頃、学校のアンケートで月のお小遣いはいくらですか?というのがあって、5000円が一番多く、二番目に多かったのは3000円だったなぁ 携帯電話代もその頃より今の方が多く掛かるだろうし、これ以上欲しい場合はアルバイトするのが良さそう
@Est_Chocobo ()

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>