出版社

スリップなんて、もう廃止してる出版社いっぱいいますけど。スリップのボウズに総額表示でも良いよって…だから本読んでないんですかね?
@guuko416 ()

RT @uragetsu: 他業種記事だが出版界も無関係ではない。来年4月から消費税を含む総額表示をお上が強制しようものなら、発行書籍全点のカバーをすべて刷り直しじゃないか。そんな余裕のある出版社がいまどきどこにあるというのか。狂ってる。減少する一途のスリップもこれで壊滅しかね…
@yama__DIO ()

返信先:@chibaryoko 千葉先生、お誕生日おめでとうございます!出版社シリーズとても楽しみです!先生とは、またあんなところやこんなところでお会いできるのを楽しみにしています(*´ω`*)先生にとってよい一年になりますように♪ヽ(´▽`)/
@toichi_c ()

出版社って個人や数人で経営している規模のものもけっこうあって、実はこういうところから専門書が出ていることも少なくない。そのような出版社にとって総額表示義務化に伴う再出版のコストは非常に大きい。
@shunya4411 ()

これが通ると、買い切り系出版社の書籍危なくて新刊書店で扱えなくなるねん。カバー取り替え対応も企業体力次第で、増税の度に全国から来る取り替え案件に対応したら秒で潰れる
@jpnmaple ()

黒マント被った財務省が出版社と書店に鎌振り上げてきた。 #出版物の総額表示義務化に反対します
@sweetcocoamilk ()

RT @uragetsu: 他業種記事だが出版界も無関係ではない。来年4月から消費税を含む総額表示をお上が強制しようものなら、発行書籍全点のカバーをすべて刷り直しじゃないか。そんな余裕のある出版社がいまどきどこにあるというのか。狂ってる。減少する一途のスリップもこれで壊滅しかね…
@sawauchi_s ()

消費者としては総額表示がわかりやすいし、親切な気もするけど、断じて消費税は出版社にも著者にも一銭も入って来ない、政府が取る金だからな。 それを糊塗しようとしているとしか思えないよな。
@lbab69 ()

ちょっとあかん方向の図書館戦争とか華氏451度のにおいが漂う話だな。実際に焚かないにしても、本も出版社も書店も業界ごと焚く行為を想像させられる。ただの読者だって、こんなん経費を考えたら中小は潰れる事は想像に難くないし、大手だって相当な無駄金無駄手間遣わされるぞ?
@yuckey1 ()

RT @uragetsu: 他業種記事だが出版界も無関係ではない。来年4月から消費税を含む総額表示をお上が強制しようものなら、発行書籍全点のカバーをすべて刷り直しじゃないか。そんな余裕のある出版社がいまどきどこにあるというのか。狂ってる。減少する一途のスリップもこれで壊滅しかね…
@gomikusomushi ()

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>