暗記

数学の公式とか、英単語古文単語とか。問題を解くのに必要な基礎知識って、結局暗記なんだよね。理屈で覚える人には苦だろうけど、これだけは仕方ないデショ。
@hqmoonkei ()

『光の帝国 常野物語』 恩田陸著 集英社文庫 膨大な書物を暗記する力、遠くの出来事を視る力、千里を走る力。彼の地で生まれた人々は皆力を持っていた。穏やかで人に埋もれて暮らす彼らを描いた短編集。 一辺読むと常野の人々の魅力に取り憑かれます。ふとした拍子に彼らに会いたくなる作品。
@thebooksglow ()

学生全体が理解できるようにしなきゃいけない!ってのは理解するけど、その答えが丸暗記です!にしかならないならそんな教育いらね~~~~!って気持ちになる。
@neu_hoshiduki ()

「バフェットは、自分にとって重要な情報は暗記してしまう習慣を持っている。」 (『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』(許 成準 著)より)
@togoodlife07 ()

勉強は暗記です。暗記が出来ればあなたの勉強は点数を取りだします。
@maruhibenkyo ()

「文法知ってても話せない!」もよく見るけど 文法知ってて例文ひたすら暗記するのが読解作文会話全てにおいて最適解なんですねぇ 発音なぞ通じりゃ無理にアメリカンイングリッシュに合わせる必要もないのじゃ
@furlongia ()

るんにちは〜 今から知識系暗記してから試験行ってきます〜 今日落としたらやばい
@01zawa_Hina ()

【人に教える】 これが最強の復習法! 人に教えるつもりでやるなら、別に一人で壁に向かってでも大丈夫! 教えることで、頭の中でバラバラになってた情報が整理される。 整理することで覚えやすくなるのに加え、 単純暗記から理解暗記に変わるので、内容を本質的に理解し応用できるようになる。
@ioring_eigo0101 ()

返信先:@log_yuta 応援に感謝していますが、まだまだです。自分のスピーキング練習では、リスニングがまったくないので、実際に、会話をするというよりも、読書や暗記に近いですよね。
@GonGonChan_ ()

高校物理が結局式の暗記、数学も微積が計算手法として終わっちゃうカリキュラムに対して、「いやいや力学は運動方程式から始まってここで微積が効いてくるじゃん?」って見方を教えてくれたのホント予備校ありがて~~~!って気持ちになるんよな。別に予備校じゃなくてもいいんだけど。
@neu_hoshiduki ()

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>