ブラックホール

超重力BH(スーペル・グラヴィタ・ブラックホール)!!!
@enma_k_bot ()

RT @YahooNewsTopics: 昨年4月、史上初めてブラックホールの影の撮影に成功した国際的なプロジェクトに、大きな貢献をした国立天文台・水沢VLBI観測所。しかし、今年度予算は前年の半分で、研究者に動揺が広がりました。彼らを取材するとともに、差配した天文台台長にその…
@stonegod_ut ()

ペンローズの研究の功績の範囲が広すぎて、まるでガウス並みだね~と思った。そりゃ、賞も取るわ。 / “ノーベル物理学賞にブラックホールの研究 英独米の研究者3人 | ノーベル賞 | NHKニュース” htn.to/q5pVj9mpLu
@guldeen ()

ブラックホールか。いつかは地球も飲み込まれるって、杞憂の典型かも。
@3637asa ()

ブラックホールに吸い込まれると全ての物質は永久に伸び続けることをスパゲッティー化現象という。
@GalaxiaTDAD ()

素晴らしい。読んでてワクワクしました。 ことしのノーベル物理学賞に、ブラックホールに関する研究で大きな貢献をしたイギリスのオックスフォード大学のロジャー・ペンロ… www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
@ce_sabo ()

今はすべてのものが隠さず見えてしまうインターネット時代ですが、おじさんが中学生のころは輸入雑誌のヌードグラビアは黒く塗りつぶされていました。 「バターを塗れば黒塗りは消える」 と誠しやかに言われたものですが、これもなんだかブラックホールからの情報取り出しに似ている気がしますね。
@suikan_blackfin ()

一般相対性理論によれば、私たちが重力として理解しているものは、物体の質量が時空を曲げた結果として生じるという。 ↓ へー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>